2015年10月07日
朝霧高原AC 【9.20-22 施設編】
遅くなりましたが、9月20日から22日でキャンプした朝霧高原ACの施設を記録しておきます。
ってか忘れてた

まずは、やはり富士山。キャンプ場の入り口からこんな感じで見れます。

くっきりした富士山は拝めなかったので残念~。
ってか忘れてた


まずは、やはり富士山。キャンプ場の入り口からこんな感じで見れます。

くっきりした富士山は拝めなかったので残念~。
キャンプ場地図。

少し複雑な場内で、この地図では分かりづらいです。
入り口を入るとすぐ左に管理棟。ここで受付します。
中に売店あり。最小限のものは買えると思います。

そして、この管理棟廻りにいろいろな施設が集中してる感じです。
管理棟の裏にイベント会場のような簡易的な建てやが併設されています。

初日の夜に弾き語りのイベントをしていました。
その横に続く形でコインランドリーとシャワー室。コインランドリーは撮ってません。
シャワー室は5分200円。中の中って感じですかね


更にその横にトイレ。水洗で和洋有り。ここ以外にもう一箇所あり、そっちの方が綺麗でした。

トイレの横にこんな道があり・・・

道を進むと、お風呂があります。
こちらが時間帯で男女が入れ替わる形のお風呂。たしか無料ですがシャワー使用が200円だったと思います。

そしてこちらが家族貸切風呂。混雑時は予約ですぐ埋まります。
いくらだったか・・・1500円???だったかな・・・忘れた

中は撮っていませんが、湯船が広く、綺麗との事です。
管理棟の斜向かいにジャブジャブ池。シーズンはニジマスのつかみ取りもやるようです

洗い場。古い作りですが綺麗に管理されていました。

トレーラーハウス。

ログハウス。
<写真準備中・・・>
サイト。今回我々が使ったA-45, A-46は少し狭かったかな。歩測ですが13x11mほどに2家族
地面は砂利で少し硬かったです。


通路も砂利の道になっています。

とまあ駆け足ですが、こんな感じでした。
良かった所は、、、
*やはり富士山が(一部の場所だけですが)見える所
*高原らしく空気が爽やかだった事と、林間で落ち着きます。
*しっかり設備が管理されているのと、お風呂もトイレも問題は無かったです。
おや?と思ったのは、他のブログでもちらほら見受けられましたが、規則に関する張り紙が多い。。
そしてちょっと管理が細かすぎる所ですかね・・・言い換えるとしっかり管理されている、という事ですかね。。。
というキャンプ場でした。
では

少し複雑な場内で、この地図では分かりづらいです。
入り口を入るとすぐ左に管理棟。ここで受付します。
中に売店あり。最小限のものは買えると思います。

そして、この管理棟廻りにいろいろな施設が集中してる感じです。
管理棟の裏にイベント会場のような簡易的な建てやが併設されています。

初日の夜に弾き語りのイベントをしていました。
その横に続く形でコインランドリーとシャワー室。コインランドリーは撮ってません。
シャワー室は5分200円。中の中って感じですかね



更にその横にトイレ。水洗で和洋有り。ここ以外にもう一箇所あり、そっちの方が綺麗でした。

トイレの横にこんな道があり・・・

道を進むと、お風呂があります。
こちらが時間帯で男女が入れ替わる形のお風呂。たしか無料ですがシャワー使用が200円だったと思います。

そしてこちらが家族貸切風呂。混雑時は予約ですぐ埋まります。
いくらだったか・・・1500円???だったかな・・・忘れた


中は撮っていませんが、湯船が広く、綺麗との事です。
管理棟の斜向かいにジャブジャブ池。シーズンはニジマスのつかみ取りもやるようです


洗い場。古い作りですが綺麗に管理されていました。

トレーラーハウス。

ログハウス。
<写真準備中・・・>
サイト。今回我々が使ったA-45, A-46は少し狭かったかな。歩測ですが13x11mほどに2家族

地面は砂利で少し硬かったです。


通路も砂利の道になっています。

とまあ駆け足ですが、こんな感じでした。
良かった所は、、、
*やはり富士山が(一部の場所だけですが)見える所

*高原らしく空気が爽やかだった事と、林間で落ち着きます。
*しっかり設備が管理されているのと、お風呂もトイレも問題は無かったです。
おや?と思ったのは、他のブログでもちらほら見受けられましたが、規則に関する張り紙が多い。。

そしてちょっと管理が細かすぎる所ですかね・・・言い換えるとしっかり管理されている、という事ですかね。。。
というキャンプ場でした。
では

タグ :朝霧高原オートキャンプ場
Posted by Jaburo at 23:15
│9.20-22 朝霧高原キャンプ場