2014年02月08日
ソロキャン1 こもれび六斗の森キャンプ場
今日は大雪が降ってますね~。
外の景色が白すぎてここはどこ?って感じ。外出もできなかったね(気力もなし)。

こんな日にできることと言えば、、、
子供と雪遊びする事 → Complete

スノピのカタログを見る事 → Complete(写真なし)
アマゾンあたりでアウトドア商品を見ながらキャンプ行ってる妄想にふける事 → これからやろうと思ってる。
くらいでしょうか
さてさて、1月31日(金)に有給をとってソロで1泊で行ってきた「こもれび六斗の森キャンプ場」を記録しておきます。
今回のコンセプトは、下記3点。
1.冬のノー電源でも大丈夫か?
2.初のスクリーンタープにコット寝に挑戦
3.こもれび六斗の森がファミキャン可の場所か?(特にトイレのチェック)
[1月31日(金) 晴れ
]
事前にチェックインの時間を聞いた所、9時からOKとの大変ありがたい時間設定。
で、結局出発は8時30分過ぎ。
ナビで調べたら自宅からキャンプ場まで下道で50kmほどと、以外に近い?という事で、下道でのんびり行くこにしました。
ナビをセット、Let's go!

途中、何箇所か渋滞もあり、10時30頃に管理事務所を受け持っている建設会社さんに到着。
ここで受付をします。
このキャンプ場はとても安い!
一張り310円+施設使用料210円=520円で泊まれちゃう。良心的な価格が良いですね!
お金を払って受付を終えると、道路を挟んで50mほど道を進むと、キャンプ場に到着~。

ほぉぉ、イメージとしては森林の入り口にある広めの空き地。って感じです。。。
真冬なので、木に葉っぱもなく閑散とした感じでしたが、夏は雰囲気がまた変わるんでしょうね。
フリーサイトのみで、10組くらい張るスペースがある感じかな~。
設営完了

地面は手前から奥に向かって緩やかに下がっている感じです。まあ気にならないレベルでしょうか。たぶん。


予約の時点では、「今日は他に予約はないので一組ですよ~」と言われていたんですが、行って見たらもう一人ソロで来られている方がいらっしゃいました。
なかなか味のあるテント&煙突です!アウトドアに慣れた方かと。。

12時に昼食。ソロなんで簡単にカップラーメンで完了(写真なし)。
その後施設を見回り。
管理棟

その反対側はねぎ畑ww

管理棟横にあるバーベキュー広場

水まわり

トイレ棟

男子トイレは和式水洗x1、洋式水洗x1 だったかな。きれいに保たれていました。
これならトイレにうるさい我が家の嫁、子供も合格じゃないかな・・・


バーベキュー広場から外をみたら、藪の向こうは牛久沼につながる川が流れていました。

キャビン棟。
なかなか良い雰囲気で、きれいに管理された感じです。泊まってみたい!

ファイヤーサークルからの我がテント。

とまあ、こんな感じです。
午後は本当にのんびりまったりしました。
コットで読書してたら眠くなってきて・・・zzz
でもって17時ごろに目が覚めて、そとは薄暗くなってました。
夕食はレトルトカレーで簡単に(またまた写真なし)。
外はひんやり。幕内はアルパカであったか18度。買ってよかった~。
夜はやっぱり焚き火ですね。
あたりは真っ暗・・・
ぼーーーと火を眺めながら、ビールからの焼酎をお湯割で。


と、しばらくすると、くらやみから光だけが近づいて、、誰だかわからずちょっとドキドキしましたが、
ソロでこられていたもう一人の方でした。一緒に飲みましょう!と来られました。
とても話しやすい方で、21時頃から23時頃?までいろいろ話し込んじゃいました。楽しい話、大変有難う御座いました~。
さてさて、お酒も進み、かなり酔っ払って、24時に就寝。お休みなさい~。

[2月1日(土) 晴れ
]
7時30分に起床。
自己責任でのアルパカを夜通しつけていたおかげで、ぜんぜん寒くなかったです。よかった。
ここ、チェックインが9時でありがたいんですが、チェックアウトも9時・・・orz
撤収を始めます。
とは言え、幕を乾燥させながらのんびり片付けしてたら、9時を回ってしまったので、延長決定。
ただ、210円で15時(だったっけかな?)までいられる、という超良心的な料金設定!
結局11時頃に片付け終了し、キャンプ場を後にしました。

もちろん帰り道も下道で。
こもれび六斗の森、いい所でした!春になったら家族で行っても良いし、ソロでまた行きたいな、と思いました。
コット寝もとても良く寝られたし、寒くもなかった。個人的に満足なソロキャンでした~。
来週は越冬キャンプ
楽しみだ~。
外の景色が白すぎてここはどこ?って感じ。外出もできなかったね(気力もなし)。
こんな日にできることと言えば、、、
子供と雪遊びする事 → Complete
スノピのカタログを見る事 → Complete(写真なし)
アマゾンあたりでアウトドア商品を見ながらキャンプ行ってる妄想にふける事 → これからやろうと思ってる。
くらいでしょうか

さてさて、1月31日(金)に有給をとってソロで1泊で行ってきた「こもれび六斗の森キャンプ場」を記録しておきます。
今回のコンセプトは、下記3点。
1.冬のノー電源でも大丈夫か?
2.初のスクリーンタープにコット寝に挑戦
3.こもれび六斗の森がファミキャン可の場所か?(特にトイレのチェック)
[1月31日(金) 晴れ

事前にチェックインの時間を聞いた所、9時からOKとの大変ありがたい時間設定。
で、結局出発は8時30分過ぎ。
ナビで調べたら自宅からキャンプ場まで下道で50kmほどと、以外に近い?という事で、下道でのんびり行くこにしました。
ナビをセット、Let's go!
途中、何箇所か渋滞もあり、10時30頃に管理事務所を受け持っている建設会社さんに到着。
ここで受付をします。
このキャンプ場はとても安い!
一張り310円+施設使用料210円=520円で泊まれちゃう。良心的な価格が良いですね!
お金を払って受付を終えると、道路を挟んで50mほど道を進むと、キャンプ場に到着~。
ほぉぉ、イメージとしては森林の入り口にある広めの空き地。って感じです。。。
真冬なので、木に葉っぱもなく閑散とした感じでしたが、夏は雰囲気がまた変わるんでしょうね。
フリーサイトのみで、10組くらい張るスペースがある感じかな~。
設営完了
地面は手前から奥に向かって緩やかに下がっている感じです。まあ気にならないレベルでしょうか。たぶん。
予約の時点では、「今日は他に予約はないので一組ですよ~」と言われていたんですが、行って見たらもう一人ソロで来られている方がいらっしゃいました。
なかなか味のあるテント&煙突です!アウトドアに慣れた方かと。。
12時に昼食。ソロなんで簡単にカップラーメンで完了(写真なし)。
その後施設を見回り。
管理棟
その反対側はねぎ畑ww
管理棟横にあるバーベキュー広場
水まわり
トイレ棟
男子トイレは和式水洗x1、洋式水洗x1 だったかな。きれいに保たれていました。
これならトイレにうるさい我が家の嫁、子供も合格じゃないかな・・・
バーベキュー広場から外をみたら、藪の向こうは牛久沼につながる川が流れていました。
キャビン棟。
なかなか良い雰囲気で、きれいに管理された感じです。泊まってみたい!
ファイヤーサークルからの我がテント。
とまあ、こんな感じです。
午後は本当にのんびりまったりしました。
コットで読書してたら眠くなってきて・・・zzz
でもって17時ごろに目が覚めて、そとは薄暗くなってました。
夕食はレトルトカレーで簡単に(またまた写真なし)。
外はひんやり。幕内はアルパカであったか18度。買ってよかった~。
夜はやっぱり焚き火ですね。
あたりは真っ暗・・・
ぼーーーと火を眺めながら、ビールからの焼酎をお湯割で。
と、しばらくすると、くらやみから光だけが近づいて、、誰だかわからずちょっとドキドキしましたが、
ソロでこられていたもう一人の方でした。一緒に飲みましょう!と来られました。
とても話しやすい方で、21時頃から23時頃?までいろいろ話し込んじゃいました。楽しい話、大変有難う御座いました~。
さてさて、お酒も進み、かなり酔っ払って、24時に就寝。お休みなさい~。
[2月1日(土) 晴れ

7時30分に起床。
自己責任でのアルパカを夜通しつけていたおかげで、ぜんぜん寒くなかったです。よかった。
ここ、チェックインが9時でありがたいんですが、チェックアウトも9時・・・orz
撤収を始めます。
とは言え、幕を乾燥させながらのんびり片付けしてたら、9時を回ってしまったので、延長決定。
ただ、210円で15時(だったっけかな?)までいられる、という超良心的な料金設定!
結局11時頃に片付け終了し、キャンプ場を後にしました。
もちろん帰り道も下道で。
こもれび六斗の森、いい所でした!春になったら家族で行っても良いし、ソロでまた行きたいな、と思いました。
コット寝もとても良く寝られたし、寒くもなかった。個人的に満足なソロキャンでした~。
来週は越冬キャンプ

楽しみだ~。